Blog

お役に立つ情報を松本地域のご相談者様にお届けします

相談事例や最新の法情報など松本から発信しています

暮らしの中で生じる法律的な問題や、その解決に向けた各種手続に関する情報をブログにてお届けいたします。
ご相談いただく前に、知識としてお役立ていただければ幸いです。

また、法律というものは難解で、わかりにくく作られています。
知っている人だけが得をするのではなく、松本地域の皆様に「法律を知らなくても解決できる」。
そんなきっかけとなる窓口となりたいと考え、そのために役立つ情報を記していきます。

  • 4985904_s

    【松本市】面会交流の調停について

    2022/04/14
    面会交流に関する家庭裁判所の事件が増加してきています。平成23年度の面会交流の調停は8714件でしたが、令和元年には13534件に増加しています(司法統計より)。今回は、面会交流の調停と、面会交流...
  • 16

    【松本市】離婚による自宅の財産分与を忘れて...

    2022/02/02
    離婚が成立し、「自宅は自分がもらって住み続ける」ということになったけれど、特に何もしていないというケースがあります。また、離婚時に財産分与については「自宅を財産分与としてもらい受ける」と...
  • 16

    【松本市】離婚の慰謝料 ―性格の不一致の場合―

    2022/01/31
    離婚する際に、「慰謝料をもらえるか」「慰謝料を払わなければならないか」ということが気になる方も多いと思います。不貞(不倫)があった場合などはわかりやすいと思いますが、「性格の不一致で離婚す...
  • 8

    【松本市、塩尻市】養育費不払いの相談例

    2022/01/25
    養育費の不払いがようやく社会問題化しています。これまでは、世の中から見て見ぬふりをされ、養育費の不払いは仕方のないこという雰囲気すらありました。しかし、今は各自治体で「養育費を定める公正...
  • 緑

    【松本市】離婚手続きの流れ

    2022/01/05
    離婚手続きに際して、「何をどう決めて、どう離婚したらよいかわからない」という相談が多く寄せられています。離婚手続きの流れについて解説していきます。1,「離婚に合意できている場合」の手続き...
  • 20211113-2

    【松本市】不貞行為による慰謝料請求

    2021/11/16
    婚姻中に、夫婦の一方が不貞行為をした場合の慰謝料請求についてです。よく寄せられる相談は「慰謝料の相場はいくらですか?」という点、「不貞の証拠収集をどうしたら良いですか」という点、「自分が...
  • けやき

    【松本市】養育費と給料差し押さえ

    2021/11/12
    養育費の支払いが滞っている場合や、全く支払われていない場合の、相手の「給料の差し押さえ」の方法についてです。1,給料の差し押さえとは養育費の不払いの場合には、相手の給料の2分の1まで差し押...
  • ルーペ

    【松本市】家の財産分与登記を忘れていた場合

    2021/11/09
    離婚に際しての自宅の財産分与などについては、注意すべき点がたくさんあります。1,家に住み続けているけれど、財産分与の合意がないままにしておくと…?家の登記簿上の所有者が、離婚して家から出て...
  • 緑

    【松本市 離婚】離婚調停を自分でする場合

    2021/10/22
    離婚調停を自分でする、という方は、実はとても多いのが我が国です。1,日本の裁判手続き日本では、裁判手続きについての「代理人強制主義(弁護士を必ずつけなければならない)」を採用していません...
  • 男女のシルエット(?入り)

    【松本市 養育費】公正証書の作り方

    2021/09/21
    離婚の際、または離婚後に、公正証書で養育費を定める際の作り方についてです。わが国では、協議離婚が認められているため(海外では裁判所での離婚しか認められていない国の方が多い状況です)、協議...
  • 男女のシルエット(?入り)

    【松本市 離婚】離婚における離婚調停の確率

    2021/08/24
    離婚において、離婚調停となってしまう確率はどのくらいですか?と聞かれることがあります。1,統計から確率についてはわかりませんが、事件類型別の割合はわかっています。司法統計などの統計資料を...
  • 電卓

    【松本市 養育費】相手が払わない場合の差し...

    2021/07/13
    〇養育費の現状実は、現在、日本では養育費の取り決め率は42.9%、支払われている率は24.3%と大変低調な状況にあります(厚労省)。取り決め自体も少ないですが、取り決めた養育費を、相手が払わない...

NEW

  • 【松本市】特例貸付(いわゆるコロナ貸付)の返済が苦しい方へ

    query_builder 2023/02/04
  • 事業復活支援金の申請ID取得は5月26日まで可能です

    query_builder 2022/05/19
  • 【松本市】示談書、念書、合意書、契約書などの作成を承っています

    query_builder 2022/05/09
  • 【松本市】無料求人広告詐欺が流行っています

    query_builder 2022/04/19
  • 【松本市】面会交流の調停について

    query_builder 2022/04/14

CATEGORY

ARCHIVE

遺言や成年後見、相続、離婚や債務整理といった問題はほとんどの場合にご本人やご家族が関係したプライベートなものであり、金銭的な問題や各種権利が絡んでいるために「慎重に決めたい」「信頼できる相談先を選びたい」とお考えになるはずです。一方、法律に基づいて支援を行う専門家には弁護士や司法書士、行政書士、税理士などがいますので、「私の場合はどこに行けばよいかわからない」「違いがはっきりしない」といったお悩みの声もよく耳にします。

そうしたニーズにお応えし、松本を中心とした地域でご提供するリーガルサービスに関連した情報を多角度から発信するコラム記事を定期的に更新してまいります。どのような場合に相談できるか、どのようなサポートをお受けになれるか、その詳細や流れ、メリット・デメリットなどを一般の方にもわかりやすく読みやすい記事にして松本市からお届けいたします。