Blog

お役に立つ情報を松本地域のご相談者様にお届けします

相談事例や最新の法情報など松本から発信しています

暮らしの中で生じる法律的な問題や、その解決に向けた各種手続に関する情報をブログにてお届けいたします。
ご相談いただく前に、知識としてお役立ていただければ幸いです。

また、法律というものは難解で、わかりにくく作られています。
知っている人だけが得をするのではなく、松本地域の皆様に「法律を知らなくても解決できる」。
そんなきっかけとなる窓口となりたいと考え、そのために役立つ情報を記していきます。

  • 22726748_s

    【松本市】借金の消滅時効援用手続きについて

    2022/02/25
    借金の時効援用手続きに関する相談・依頼が増えています。特に、昔の借金については下記のような相談がよくあります。「裁判所から支払い督促が届いた」「簡易裁判所から訴状が届いた」「自宅に督促状...
  • 10

    【松本市】事業復活支援金、個人事業主の申請方法

    2022/02/22
    事業復活支援金の申請受付が始まっています。事業復活支援金は「持続化給付金」の第二弾とも呼ばれ、コロナ渦を何とかしのいで事業を継続するために支給されるものです。しかし、持続化給付金の際に起...
  • 7

    【松本市】相続した空き家を売却する際の30...

    2022/02/18
    親が生前に住んでいた自宅について、相続人は誰も住まないため、売却するということがあります。売却して、その代金を相続人で分割するということも多くあります。その際に、実は結構な税金がかかるケ...
  • 22396875_s

    【松本市】任意整理したけれどコロナの影響で...

    2022/02/14
    コロナの感染拡大前に任意整理をしたけれど、コロナの影響で収入が減少し、任意整理で決まった支払いができない、という方がおられると思います。こういった、任意整理したけれどコロナの影響で支払え...
  • 4936706_s

    【松本市】相続登記、司法書士に依頼する必要...

    2022/02/11
    「相続登記を司法書士に依頼する必要はあるんですか?」「相続登記は自分でもできますよね?」「相続登記の申請書のひな型を見たけれど、こんな簡単ならば司法書士にお金払って依頼する必要はないです...
  • 23231681_s

    【松本市】成年後見と家族信託の使い分けは?

    2022/02/09
    成年後見制度と家族信託は、どちらの方が良いのでしょうか?答えは「どちらも良い制度であり、使い分けが必要」です。
  • 4936706_s

    【松本市】相続人がいない土地はどうなる?

    2022/02/07
    「あの家は相続人がいないから、亡くなった後そのまま放置されているんですよ」ということを耳にしたことのある方もおられるとおもいます。こういった場合に、木や草を放置されていると近隣の方には被...
  • 23216762_s

    【松本市】債務整理する際、自動車ローンはど...

    2022/02/05
    債務整理を検討している場合に、気になるのが「自動車ローン」についてです。「自動車ローンだけは払い続けたい」「自動車ローンを債務整理したら、自動車は使えなくなるのだろうか」「自動車がないと...
  • 23115206_s

    【松本市】任意後見制度の手続きについて

    2022/02/04
    成年後見制度には、「法定後見」と「任意後見制度」があります。法定後見制度のことを指して「成年後見」ということも多いのですが、「任意後見制度」も大変使い勝手がよく便利なものです。なお、海外...
  • 22726748_s

    【松本市】登記事項証明書はどこで取得できる?

    2022/02/03
    土地や建物の「登記事項証明書」についてです。登記事項証明書ですが、かつて、バインダー様式(簿冊)の「登記簿」で登記を管理していた時代が長く、法務局が登記簿をコピーし登記官の証明文を付記し...
  • 16

    【松本市】離婚による自宅の財産分与を忘れて...

    2022/02/02
    離婚が成立し、「自宅は自分がもらって住み続ける」ということになったけれど、特に何もしていないというケースがあります。また、離婚時に財産分与については「自宅を財産分与としてもらい受ける」と...
  • 10

    【松本市】リボ払いはヤバい??

    2022/02/01
    「リボ払い」が一般化しています。テレビCMでも「リボで!」とやっていますし、カード会社からの明細通知に同封されている広告にも「リボ払いのススメ」などと記載されています。さらには、カードでシ...

NEW

  • 【松本市】特例貸付(いわゆるコロナ貸付)の返済が苦しい方へ

    query_builder 2023/02/04
  • 事業復活支援金の申請ID取得は5月26日まで可能です

    query_builder 2022/05/19
  • 【松本市】示談書、念書、合意書、契約書などの作成を承っています

    query_builder 2022/05/09
  • 【松本市】無料求人広告詐欺が流行っています

    query_builder 2022/04/19
  • 【松本市】面会交流の調停について

    query_builder 2022/04/14

CATEGORY

ARCHIVE

遺言や成年後見、相続、離婚や債務整理といった問題はほとんどの場合にご本人やご家族が関係したプライベートなものであり、金銭的な問題や各種権利が絡んでいるために「慎重に決めたい」「信頼できる相談先を選びたい」とお考えになるはずです。一方、法律に基づいて支援を行う専門家には弁護士や司法書士、行政書士、税理士などがいますので、「私の場合はどこに行けばよいかわからない」「違いがはっきりしない」といったお悩みの声もよく耳にします。

そうしたニーズにお応えし、松本を中心とした地域でご提供するリーガルサービスに関連した情報を多角度から発信するコラム記事を定期的に更新してまいります。どのような場合に相談できるか、どのようなサポートをお受けになれるか、その詳細や流れ、メリット・デメリットなどを一般の方にもわかりやすく読みやすい記事にして松本市からお届けいたします。