【松本市】借金減額シミュレーターとは?
インターネット広告などで「借金減額シミュレーター(借金減額シュミレーター)」「借金減額診断」「国が認めた借金救済制度」というページが出てくることがよくあります。
当事務所も、これらに関連する相談を受けることがあり、また、これらのサイト制作を手掛ける業者さんに質問をしてみたことがありますので、これらの言葉の意味について、解説したいと思います。
1,「借金が減額される」という表現の意味は?
まず、「借金減額シミュレーター」「借金減額診断」「国が認めた借金救済制度」のページには、よく「大幅に減額されます」「100万円も減額されることもある」「借金がゼロになることも」といった表記があります。
この、「減額」「ゼロ」という点について解説します。
(1)平成19年以前からの借り入れについて
平成19年以前に消費者金融やカード会社のキャッシングの利用を始めた場合には、その通り、借金が減額されたり、ゼロとなることがあります。
旧貸金業法では年29.2%の金利を許容しており、半面、利息制限法では20~15%の金利が許容されていて、どちらが適用となるのか、貸金業者との間で争いがありました。
しかし、平成18年の最高裁判決により「利息制限法利率を適用」となったため、29.2%で計算されている借金を、利息制限法の利率で計算し直すと、借金が大幅に減額されたり、ゼロになっていたりということがありました。
さらに、払い過ぎになっていてお金が戻ってくる(過払い金)ということが発生したのはご存じのとおりです。
大手消費者金融が平成19年から金利を利息制限法の利率に下げたため(平成21年からは法律によって利息制限法利率しかダメとなりました)、現在は、基本的に平成19年以前から取引している方以外は、利息の再計算をしても、借金が減額となることはありません(平成21年以降に取引を開始したケースでは、再計算で減額となることは一切ありません)。
大量にネット広告やチラシ広告、テレビ・ラジオ広告を行っている大都市の事務所が、これらの平成19年以前の取引について積極的に受けているため、当事務所のような地方の事務所ではここ数年は平成19年以前に借り入れを開始している方からのご相談はほとんどない状況です。
(2)平成19年以降に開始した借り入れについて
上で述べましたとおり、平成19年頃に大手消費者金融は金利を下げたため、それ以降に取引を開始した方については、利息再計算による借金の減額はないということになります。
それにも関わらず「借金が減額される」という表現には疑問がありましたので、こういったサイトの運営・作成をしている業者の方に聞いてみました。
すると「任意整理をすると、基本的に借金の元金のみの支払いになるため、将来的に付加されるはずだった利息を含めた債務全額からは、減額されるという意味です」との回答でした。
例えば、100万円の借金の元金について、利率が18%とすると、単純計算で、利息は5年間で90万円となります。
任意整理すると、元金のみの分割支払いとなるため、この5年間の利息分90万円を支払わなくて良くなるため、「90万円減額となった」と捉えるということです。
しかし、借金をしている方からすると、そのようにとらえる方はごく少数ではないでしょうか。
自分の借金に今後いくら利息が付くかなど把握していないことが普通ですし、「借金いくらありますか?」と相談者にお聞きすると、ほぼ例外なく現在の元金を答えられます。
ですから、平成19年以降に借り入れを開始した方が「借金が減額される」と書いてあったので、これらのサイトでシミュレーションや診断をしたとしても、実際に「減額になった!」と感じる方はほとんどいないのでは、と思われます。
2,本当に借金を減額するには?
では、本当に借金(元金)を減額する方法はないのでしょうか、となります。
元金を減額する方法は、あります。
・個人再生手続
元金が、概ね5分の1まで減額されます。
最低額が100万円ですので、500万円以下の借金であれば、100万円まで減額され、100万円を3年から5年の分割で支払っていけばよい、という手続きです。
・破産
破産手続きでは借金の全額の支払い責任を免れることができます。
・任意整理
残元金を一括で支払う場合に、元金を若干減額してくれる業者もありますが、まれです。
大都市部の大手事務所では、任意整理しか取り扱っていないことも多いですし、各地の裁判所の運用を知らないことも多いので、破産・再生は地元の司法書士に依頼した方が良いです。
以上、見てきましたが、借金減額シミュレーターや、借金減額チェッカーなどの診断ツールを利用される際は、よく上記のことを理解されたうえで、ご利用されることをお勧めいたします。
NEW
-
query_builder 2024/05/02
-
【松本市】特例貸付(いわゆるコロナ貸付)の返済が苦しい方へ
query_builder 2023/02/04 -
事業復活支援金の申請ID取得は5月26日まで可能です
query_builder 2022/05/19 -
【松本市】示談書、念書、合意書、契約書などの作成を承っています
query_builder 2022/05/09 -
【松本市】無料求人広告詐欺が流行っています
query_builder 2022/04/19